ダイニングテーブル・木脚の種類

テーブルの脚は、天板とその上に置くものを支えるものなのですが実は、テーブル全体のデザインにも影響を与えるパーツでもあります。木製の脚は、木製フローリングとの統一感・天然木の高級感や重厚感を演出し存在感を醸し出します。ナチュラルな質感を存分に享受できることも、木製脚のテーブルの大きなメリットです。木製の脚といえど、さまざまタイプの脚がございますので、置きたい場所にふさわしく、使い勝手のよい理想のテーブルを「脚」のデザインからお選びください。

75角 木脚

スタンダードで飽きがきにくい、無垢材ならではの重厚さと安定感を感じさせます。安定感のあるしっかりとした4本脚。幕板が無く、スッキリした印象で椅子の出し入れもスムーズに可能です。角脚の取り付け位置は、内付けもしくは角付けどちらかお好みの方から選んでいただけます。

天板の幅最大脚間(角付は+7㎝)
140cm116cm
150cm126cm
160cm136cm
170cm146cm
180cm156cm
190cm166cm
200cm176cm

角錐 木脚

角錐脚は裾に向かって細くなっているためスタイリッシュな印象です。幕板が無く、スッキリした印象で椅子の出し入れもスムーズに可能です。
角錐脚の取り付け位置は、内付けもしくは角付けどちらかお好みの方から選んでいただけます。

天板の幅最大脚間(角付は+7㎝)
140cm117cm
150cm127cm
160cm137cm
170cm147cm
180cm157cm
190cm167cm
200cm177cm

円錐 木脚

脚に丸みがあることで、角錐脚よりもやさしい雰囲気を醸し出します。角がないので小さなお子様にも安心で優しい手ざわり。脚の先端にはガタツキ防止用のアジャスターが付いており、安定性も抜群です。

円錐ハの字 木脚

外側に開いた丸テーパー脚が特徴で、柔らかさとスタイリッシュさを合わせ持つデザインです。天板の端や脚にはやわらかな丸みをもたせ、ずっとなでていたくなるような優しい触りごこちに。 ぶつかっても怪我をする心配が少ないので、ちいさな子どもたちにも安全です。北欧家具にもよく使われていますね。脚の先端にはガタツキ防止用のアジャスターが付いており、安定性も抜群です。

天板の幅最大脚間
140cm113cm
150cm123cm
160cm133cm
170cm143cm
180cm153cm
190cm163cm
200cm173cm

75角I型 木脚

天板を2本の脚でしっかりと支える、太く重厚感がある無垢材の脚。I型脚の形状は、端っこに座った人の脚がテーブルの脚に干渉することがないので、横幅いっぱいに詰めて座ることが可能です。大きなテーブルを置きたくないけど、いつもたくさんの人が使うようなシュチュエーションの場合に有効な形です。脚部の取り付け位置は、組立て時に、内側または外側に設定できます。内側に取り付けていただくと、短辺側にも座ることができます。外側に取り付けていただくと、脚間寸法を広くとることができ、セットできる椅子の幅が広がります。

天板の幅最大脚間
140cm113cm
150cm123cm
160cm133cm
170cm143cm
180cm153cm
190cm163cm
200cm173cm

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。