テーブルとチェアのサイズ選び

サイズ選びを解説

テーブルサイズは使用する人数によって大きさが決まっていきます。
サイズ選びの目安を書いていきますのでご覧ください。

一人当たりのスペース
一人分で必要なテーブルスペースは、幅60㎝×奥行40㎝程度が目安となります。
これは一人分の食器がきれいに並べられるスペースとなります。
この大きさが基本となり、これに合わせてテーブルのサイズが決まってきます。

4人用を例にすると・・
一人分で必要なテーブルスペースは、幅60㎝×奥行40㎝なので四つ並べると幅120㎝×奥行80㎝のサイズになるのですが、お隣同士が近く、肩や肘がぶつかったり、足がぶつかったりとしてゆったりとくつろげるスペースではなく、「ゆとり」が欲しいものです。

もう一つ注意するポイントとして、テーブルの脚です。
脚の設置位置が内側になっていると座るスペースは天板の端より内側となりますので、隣の人との間隔が狭くなります。
また、アームチェアなどの幅が広い椅子だと椅子が収まらないという事も。
余裕を持った「脚間寸法」を選びましょう。

テーブルとチェアのサイズ選び
テーブルとチェアのサイズ選び

椅子のサイズとテーブルの脚間寸法

例えば4人掛けのテーブルで下記のチェアをテーブルの片側横並びに2脚並べる場合。
椅子の横幅(W)を確認します。

W60cm:D53cm:H78cm:SH:44cm AH:64cm

幅は60㎝ですので2脚並べると必要なテーブルの脚間寸法は120㎝ではなく、余裕スペースが必要です。
テーブル脚から椅子までの空間距離、隣の椅子までの空間距離はそれぞれ6㎝以上空けておく事をオススメします。

椅子の幅(W)60㎝×2脚

(隣の椅子またはテーブル脚に当たらないようにする空間距離6㎝×3箇所
(60㎝×2脚=120)+(6㎝×3ヶ所)=脚間寸法は138㎝必要ななります。

このように幅の広い椅子は脚間寸法も広くとる必要があります。

お気に入りの椅子を見つけたのに椅子が収まりそうにない場合、上記写真のように一脚だけアームチェアにする事も選択肢の一つですし、脚間寸法の広いテーブルを選ぶことや、テーブルサイズを大きくするのも選択肢です。
(お問い合わせ頂けたら1㎝単位でテーブルを広くすることも可能です。)
また幕板が付いてりるテーブルはアームが幕板に当たらないように、AH(アームの高さ)も確認する必要もあります。

確保できるスペース

その他、テーブルの設置にはテーブル本体以外のスペースも必要です。

  1. ・座るスペース
    椅子に座った時に必要なスペースは約50㎝です。
    食事中は人が座っているとテーブルの端から50㎝のスペースを確保しましょう。
    これは椅子の着座面の大きさや脚の形状にもよりますが、着座位置からテーブルまでの距離を考えると最低このくらいは必要になるでしょう。
  2. ・椅子を引くスペース
    椅子に座る際には椅子を後ろに引かなくてはいけませんが、そのためのスペースとして最低75㎝は確保して下さい。
    これ以下だと座るときに窮屈になり、圧迫感を感じるようになります。
  3. ・後ろを通るスペース
    座っている人の後が生活動線になる場合、テーブルにつくことができても、後ろを通り抜けるスペースは必要です。
    人が正面を向いて通り抜けるには60㎝、横向きで通り抜ける場合でも45㎝は必要です。
    つまり、座るスペース50㎝+後ろを通るスペース60㎝=テーブル周りに必要なスペース110㎝ということになります。
    これは2人以上のテーブルの場合、両側にこれだけのスペースが必要という訳ではなく、後ろを通る必要のない側は椅子を引くスペースの75㎝があれば問題ありません。

テーブルの天板上から椅子の座面上までの距離(差尺)

テーブルの高さから椅子の座面までの距離(差尺は目安になる計算式があります。

座高÷3-2cm

ちなみに、座高は身長×0.55で目安計算できるので、例えば、私の場合、身長が175cmなので、座高は175×0.55=96.25cmです。
なので、適正な差尺を計算すると、96.25÷3-2=30cmが適正な差尺になります。

ここまで細かく書いておいて何なのですが・・・
わざわざこんな風に計算しなくても、一般的に差尺は27cm~30cm程度がいいと言われています・・・が、この差尺は一般的な目安にしかすぎません。
ご家族の中でも身長はバラバラですし、好みもあるので、一番わかりやすいのは今お使いのダイニングテーブルとチェアの差尺を測ってみると基準が分かりますね。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。