「1/f ゆらぎ」でリラックス!
「1/f ゆらぎ」とは・・・
リラクゼーションや集中力アップなどに関心のある方であれば、「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」という言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
1/fとはそよ風や吹きなる風鈴の音や葉の揺れ動く音、海で言えば波の音や動き、ローソクの炎の揺れ、木漏れ日からできる光と影、暖炉の炎や木が燃える音。
多くの自然現象をはじめ、クラシック音楽や人の心拍にも存在しているリズムやパターンです。
規則正しいリズムに不規則なリズム、不規則な動きや模様が調和し人に快適さを感じさせる、いわゆる、癒しをもたらす現象のことです。
見るだけでも効果があります!
そんな「1/fゆらぎ」は単に眺めているだけでも癒しの効果をもたらしてくれることが知られています。
ずっと火だけを眺めることは退屈に感じる方が多いかもしれません。
しかし視界に入っているだけでもその癒しの恩恵は十分に受けられます。
そのため、部屋に「1/fゆらぎ」をもたらすアロマオイルなどを焚いてみるだけでも今まで以上にご自宅をリラックスできる魅力的な空間にできるかもしれません。




天然木セラピー
無垢材の木目も、そのうちのひとつ。
規則性のない木目は、「1/fゆらぎ」の視覚効果で温かくやわらかい印象を与え、癒し効果をもたらします。
ほかにも、意外性と期待性とを適度に持つので、見ている人に疲れを与えることなく、退屈にもさせないといった印象になるのです。
木材そのものの色にも濃淡があるのも「ゆらぎ」となって、私たちに安らぎや癒しを感じさせてくれるのだそう。
昔から家具や住宅に木材が使われている理由は、気候や環境の他にも、こういった魅力もあるからこそなのかもしれませんね。
ちなみに「1/fゆらぎ」の応用研究は今や医学の世界にも及び、心臓病の診断などにも利用されているのだそうです。
癒しや安らぎのレベルを超え、「1/fゆらぎ」は生命維持に関わる研究テーマにもなりつつあるようです。
日常・非日常の生活のなかで、みなさんが心地よいと感じたとき、それは「1/fゆらぎ」によるものかもしれませんね。
- コメント: 0
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。