無垢材で作るダイニングテーブルを自分好みにカスタマイズ ¥70,400(税込) お好きなデザインへカスタマイズ サイズ・形状・樹種など、細かな部分からオーダーいただくことができ、お客様のご希望をカタチにすることができるオーダーシステムとなっております。 おうちの間取りに合わせるために。セットしたい椅子に合うように。ライフスタイルに合わせてなどその人によって生活のスタイル・要望は異なります。 どうぞあなたのご希望を「カタチ」にしませんか? ダイニングテーブルはおうちの主役。そしてご家族全員で使うものです。大川家具職人が作る「上質な家具」をオススメ致します。 2022.06.04 大川家具 世界が認めるインテリアの街 大川市 「家具の街」として、九州はもとより日本全国のインテリア好きから親しまれている大川市。その歴史は480年以上に及び、室町時代まで遡ります。大川市はなぜ古くから「家具の… 天板の木材を選ぶ 家具に使われる木材には様々な種類のものがありますが、色合いだけでなく質感なども異なります。木の家具を選ぶなら知っておきたい、木材の種類と特徴をご紹介します。 ・全てレッドオーク材の価格設定にしていますので、木材によって価格変更は致しません。 天厚26㎜ 天然木ウォールナット天板 ウォールナット材とは 西洋では富の象徴とされていたこともあるほどの高級木材で、今でも根強い人気があります。反りや曲がりが少なく狂いが生じにくいことから楽器用の木材としてもよく使われます。また、ヴィンテージやレトロなお部屋との相性がよく高級感を演出したいときにおすすめです。深い色味や艶がより映え、存在感のある印象を与えます。触り心地については、最初は木肌がラフな手触りですが、日常的に多く使われると段々となめらかになって使う方の手に馴染んでいきます。 天厚26㎜ 天然木ブラックチェリー天板 ブラックチェリー材とは 木肌がなめらかで肌触りが良いことも特徴です。穏やかな表情の杢目を描き、色合いは時間と共に、赤みを帯びて深く濃く変化していくのが特徴で、その色変わりは美しく、多くの家具愛好家にとても人気がある木材です。最初は桃色に近い色合いですが、淡く赤みを帯びた色に変化し、濃く深い色になり、素材の変化を楽しむことができます。変化スピードがほかの木材と比べて早いのも特徴で、おおよそ1年近くで桃色から濃い紅褐色に変化します。 天厚26㎜ 天然木レッドオーク天板 レッドオーク材とは 耐久性に優れているため大型家具に用いられることが多く、家具としても人気のレッドオーク。木目には虎の毛並みに似た虎斑(とらふ)という模様があり、人によって好みは分かれますが、虎斑の出ている部分が最も硬くて良いとされる部分だそう。材にほのかに赤みがあるのが特徴で、重厚で耐衝撃性に優れており、家具や建具、床材等幅広い用途で活用されている木材です。触り心地は少しザラッとした質感でまさに天然木らしさを感じさせられます。 天板のデザインを選ぶ 天板の上は椅子に座って実際に使用する時に一番目に入る所です。視覚的に雰囲気も少し変わってくると思いますので、お好みに合わせてお選びください。 天板デザインの価格変更はございません。 ストレート天板 ストレート天板とは 縦方向は1枚の細長い無垢板となっていて、それを横方向にだけ接合してつくられています。接合部が少なくなり、より無垢の一枚板に近い表情となります。 モザイク天板 モザイク天板とは 接ぎ合わせが生み出す濃淡のバランスがモザイクタイルの様にお部屋に豊かな表情を印象付けさせてくれる天板のデザインです。 天板の加工を選ぶ 天板の加工は、デザイン面においても非常に大きな役割をもっています。お好みによって、シンプルなままにしたり、角を丸くしたり、やわらかな印象のテーブルにしてみたり、スタイリッシュにしたりするもいいですね。 スタンダード加工 加工費:無料 スタンダード加工とは なるべく面取り加工を目立たせたくない、自然な風合いで仕上げたい方におすすめです。木を切断したままの角だと鋭く尖っていますので、角を1㎜程度削っています。「糸面加工」と言います。 角 10R加工 4角加工費:無料 角 10R加工とは Rとは円の半径(=radius)を指しており、角を丸くする加工です。角に10ミリ程度の丸みをつけます。半径10ミリですのでちょうど一円玉の半径です。 角 20R加工 4角加工費:¥3,000 角 20R加工とは Rとは円の半径(=radius)を指しており、角を丸くする加工です。角に20ミリ程度の丸みをつけます。 角 30R加工 4角加工費:¥3,000 角 30R加工とは Rとは円の半径(=radius)を指しており、角を丸くする加工です。角に30ミリ程度の丸みをつけます。 ナチュラル加工 2辺のみ加工費:¥3,000 4辺加工費:¥3,500 ナチュラル加工とは 天板のエッジはカマボコ状に丸く成形してあり、やさしく、やわらかい印象になります。 ふな底加工 2辺のみ加工費:¥3,000 4辺加工費:¥3,500 ふな底加工とは 内側に向かって、ほんの少しななめに削りだされた天板は、横から見ると船底のような面をしており、すっきりとした印象になります。 モダン加工 2辺のみ加工費:¥3,000 4辺加工費:¥3,500 モダン加工とは 天厚は26mmですが、半分ほど見付けを残しカットを入れることで見かけの厚みを薄く見せ、よりシャープな印象に。 オーバル加工 2辺のみ加工費:¥5,000 4辺加工費:¥5,500 オーバル加工とは ふな底加工を表裏両面にした加工。さらにスッキリとした見た目となり、なめらかな仕上がり。 天板の塗装を選ぶ オイル塗装費 / 無料 セラウッド塗装費 / ¥6,600 家具選びをしていると、セラウッド塗装やオイル塗装といった言葉を目にすることがあります。木製家具の仕上げ方の違いなのですが、その仕上げ方によって使い勝手や質感が全く異なってきます。オイル仕上げ、セラウッド塗装仕上げの特徴をよくご理解した上でテーブル等の塗装方法をお選びください。 オイル塗装 オイル塗装はオイル塗料を木材の表面部に染み込ませる塗装方法です。環境に優しく体に無害な植物由来のオイルを主原料とした塗料を家具に染み込ませる事でしっとりとした仕上がりで、木が本来持つ風合いや質感を感じることができる塗装方法です。 オイル塗装は塗膜がないので、キズや汚れが付きやすいですが、お家で簡単にメンテナンスすることが出来ます。水拭きを繰り返すとオイル成分が抜けてくるため、「年に2度程」オイルを塗る必要があります。手間と時間はかかりますが、キズや汚れが付いた家具の塗装を、もう一度剥離して再塗装することで、家具を見た目の良い綺麗な状態を維持し続ける事が出来ます。 セラウッド樹脂塗装 セラウッドとはウレタン樹脂をベースとし、超微粒子のファインセラミックスを複合することで強靭な塗膜を形成し、今までのウレタン塗装よりもはるかに耐候性・耐汚染性・耐熱性・耐久性に優れた塗装です。テーブルの汚れが気になる、またメンテナンスの手間を気にされる方は「セラウッド塗装」がおすすめです。「セラウッド塗装」なら汚れをふき取るくらいで、特にメンテナンスは必要ありません。 その反面、木の凹凸は残っており触れた時の感触は、一見木質があるような気はしますが、それは木質ではなく凹凸です。木本来のサラサラした手触りとはまた違います。また、傷や割れが発生した場合、目立ちやすく、オイル塗装時のように自らメンテナンスができないというデメリットもあります。セラウッド塗装は、無垢材の感触を楽しむ事よりも、経年でも変化しない見た目の美しさを求めた場合におすすめな塗装になります。 テーブル脚のデザインを選ぶ スチール脚や木脚お好みは様々だと思います。また、テーブル脚の形状によって雰囲気や使用感も大きく変わるので慎重に選びたいものです。通常は脚と天板がセットになっているものが多いですが、お気に入りの脚を選ぶことで、毎日の食事を快適なひとときにできるでしょう。 ・天板のみのご購入も可能です。 スチールコ型脚 ¥39,600 詳細 オーダースチール脚:大川市鐵工所製造 ブラック粉体塗装 アジャスター付き ※脚間寸法は天板幅−25㎝です。 幅150㎝の場合 150-25=125㎝が脚間寸法となります。 スチール逆台形脚 ¥39,600 詳細 オーダースチール脚:大川市鐵工所製造 ブラック粉体塗装 アジャスター付き ※脚間寸法は天板幅−20㎝です。 幅150㎝の場合 150-20=130㎝が脚間となります。 スチール三角脚 ¥39,600 詳細 オーダースチール脚:大川市鐵工所製造 ブラック粉体塗装 アジャスター付き ※脚間寸法は天板幅−15㎝です。 幅150㎝の場合 150-15=135㎝が脚間寸法となります。 スチールI型脚 ¥39,600 詳細 オーダースチール脚:大川市鐵工所製造 ブラック粉体塗装 アジャスター付き ※脚間寸法は天板幅−26㎝です。 幅150㎝の場合 150-26=124㎝が脚間寸法となります。 角木脚 オイル塗装 / ¥42,000 セラウッド塗装 / ¥45,400 詳細 木脚:7.5㎝角の角柱脚。 ※脚間寸法は天板幅−24㎝です。 幅150㎝の場合 150-24=126㎝が脚間となります。 天板と同じ木材で作ります。 角錐木脚 オイル塗装 / ¥45,300 セラウッド塗装 / ¥48,700 詳細 大川家具職人 製造 木脚:7.5㎝から5㎝に下になるにつれて細くなるテーパー脚(角錐脚)です。 ※脚間寸法は天板幅−23㎝です。 幅150㎝の場合 150-23=127㎝が脚間となります。 天板と同じ木材で作ります。 円錐木脚 オイル塗装 / ¥48,600 セラウッド塗装 / ¥52,000 詳細 大川家具職人 製造 木脚:直径8㎝から4㎝に下になるにつれて細くなる円錐脚です。 ※脚間寸法は天板幅−24㎝です。 幅150㎝の場合 150-24=126㎝が脚間となります。 天板と同じ木材で作ります。 円錐木脚ハ型 オイル塗装 / ¥50,300 セラウッド塗装 / ¥53,700 詳細 大川家具職人 製造 木脚:直径8㎝から4㎝に下になるにつれて細くなる円錐ハ型脚です。 円錐脚は垂直に対してハ型脚は下にいくほど脚が広がります。 ※脚間寸法は天板幅−27㎝です。 幅150㎝の場合 150-27=123㎝が脚間となります。 天板と同じ木材で作ります。 I型木脚ハ型 オイル塗装 / ¥54,400 セラウッド塗装 / ¥57,800 詳細 木脚:太さ8㎝の重厚感のある木製I型脚です。 ※脚間寸法は天板幅−27㎝です。 幅150㎝の場合 150-27=123㎝が脚間となります。 天板と同じ木材で作ります。 PRICEについて こちらで表示される価格は天板のみのお値段が表示されています。 「カートに追加」を押すと合算された金額が表示されますので、ご確認ください。 商品代金=天板の価格+天板の加工費+塗装の価格+テーブル脚の価格となります。 商品に関するお問い合わせはこちらからお問い合わせください。 お問い合わせ 販売価格¥70,400(税込) 天板幅 130㎝ 135㎝ 140㎝ 145㎝ 150㎝ 155㎝ 160㎝ 165㎝ 170㎝ 175㎝ 180㎝ 185㎝ 190㎝ 195㎝ 200㎝ 天板 奥行 80㎝ 85㎝ 90㎝ 高さ 選択してください 70㎝ 72㎝ 天板:木材の種類 選択してください ウォールナット材 ブラックチェリー材 レッドオーク材 天板のデザイン 選択してください ストレート天板 ブロック天板 天板の加工 選択してください スタンダード加工 追加費用無し 角10R加工 追加費用無し 角20R加工 ¥3,000 角30R加工¥3,000 ナチュラル加工 2辺のみ ¥3,000 ナチュラル加工 4辺 ¥3,500 ふな底加工 2辺のみ ¥3,000 ふな底加工 4辺 ¥3,500 モダン加工 2辺のみ ¥3,000 モダン加工 4辺 ¥3,500 オーバル加工 2辺のみ ¥5,000 オーバル加工 4辺 ¥5,500 天板の塗装 選択してください オイル塗装 追加費用無し セラウッド塗装 ¥6,600 テーブル脚のデザイン 選択してください 天板のみ購入 追加費用無し スチールコ型脚 ¥39,600 スチール逆台形 ¥39,600 スチール三角脚 ¥39,600 スチールI型脚 ¥39,600 角木脚 オイル塗装 ¥42,000 角木脚 セラウッド塗装 ¥45,400 角錐木脚 オイル塗装 ¥45,300 角錐木脚 セラウッド塗 ¥48,700 円錐木脚 オイル塗装 ¥48,600 円錐木脚 セラウッド塗装 ¥52,000 円錐木脚ハ型 オイル塗装 ¥50,300 円錐木脚ハ型 セラウッド塗装 ¥53,700 I型木脚 オイル塗装 ¥54,400 I型木脚 セラウッド塗装 ¥57,800 数量 在庫 : 受注生産 60日前後のお届け SOLD OUT